当院の脳神経外科の特長

脳や脊髄、神経の疾患に対して、全人的な視点で治療を行います。

詳細な問診からCT、MRIなどの検査を行い、診断~治療~リハビリテーションへと結びつけていきます。必要な場合は入院治療も行っています。

片頭痛などの慢性頭痛で悩まれている方は非常に多く、このような頭痛の患者さまにも積極的な治療を行っています。

顔面痙攣、上肢下肢の痙縮、両脇の多汗症で悩まれている患者さまには、ボトックス外来での治療もおすすめしています。

ボトックス外来

睡眠時無呼吸症候群の専門外来についても、本格的に開始しましたので、お困りの患者さまは、ぜひ外来へご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群 外来

脳神経外科とは

脳神経外科

脳神経外科とは、中枢神経(大脳、脳幹、小脳、脊髄)ならびに末梢神経にいたる疾患(血管障害、腫瘍性病変、外傷、機能的障害)を診療する外科です。

具体的な症状

  • 頭・目

    頭が痛い めまい ふらつき 二重に見える
    視野が欠ける 片方の目が見えなくなる

  • 言語

    しゃべりにくい ろれつが回らない
    言いたいことが言えない

  • 手足

    手が震える 手足がしびれる 手足に力が入らない
    手足がつっぱる 歩きにくい

  • 顔がこわばる 顔がひきつる 顔がしびれる
    顔がゆがむ

  • 顔面を含む半身の脱力

    片足がつまずく 箸やペンが上手く使えない
    食事中に口の片側から食べ物がこぼれる
    顔の一部と左右どちらかの手足の感覚がおかしい

  • バランス

    立ったり座ったり、歩いたりした際に
    バランスがとれない

  • 意識障害・その他

    意識がはっきりしない 意識がもうろうとする
    気を失う もの忘れ けいれん発作

対象疾患について

1.脳卒中

脳卒中は大きく分けて「脳梗塞」「脳出血」「クモ膜下出血」に分類されます。
詳しくは【解説】脳卒中についてページをご覧ください。

【解説】脳卒中について

2.脳腫瘍

頭蓋骨で囲まれた部分(頭蓋内)にできる腫瘍の総称を脳腫瘍といいます。
できた腫瘍によって頭蓋内が圧迫されて圧力が高くなると、起床時に嘔吐や吐き気などの症状が現れます。

症状

嘔吐、吐き気、けいれん、麻痺、難聴、めまい、ふらつき、しびれ など

3.三叉神経痛

三叉神経痛の症状は「激しい発作性の片側顔面痛」が特徴です。
脳の奥の脳幹部にある三叉神経が血管に圧迫されることによって三叉神経痛が起こります。
また、帯状疱疹の後遺症としても起こります。

症状

非常に短い一瞬の刺すような痛みがあり、痛みは長くても数分以内で治まるのが特徴です。

4.水頭症

脳は頭蓋骨に囲まれていて、脳脊髄液といわれる水に浮いたような状態になっています。
脳脊髄液がうまく循環せず、頭の中に貯まって脳を圧迫する状態が水頭症です。
様々な症状が出ますが、水を抜く手術によって回復する可能性があります。

症状

頭痛、認知症、歩行障害などの症状が出現すれば水頭症を疑って検査する必要があります。

5.頭部外傷

頭をぶつけてできるケガを総称して頭部外傷と呼びます。
軽い頭部外傷では痛みが出現するだけですが、以下のような症状を伴う場合には脳の損傷を伴っている可能性があるので注意が必要です。

症状

  • 頭痛がどんどんひどくなる
  • 吐き気、嘔吐を繰り返す
  • 意識がもうろうとしている
  • 物が見えにくい
  • 手足が動かしにくい
  • けいれんを起こす

頭部外傷の種類

頭をぶつけた時に起こる頭部外傷は主に3つに分類されます。

①皮膚…皮下出血(たんこぶ)、皮膚の切り傷。

打った場所が腫れて1~2週間で自然に回復することが多いですが、なかなか改善しない場合は病院で受診してください。

②頭蓋骨…骨折

脳を保護している頭蓋骨が折れてしまうことです。骨折の状態次第では手術を必要とする事があります。
耳や鼻の穴からサラサラとした血液の交った水が出てきた場合はすぐに病院を受診してください。

③脳…脳挫傷、クモ膜下出血など

皮膚や頭蓋骨をケガしただけでは命に別状はないことがほとんどですが、脳をケガした場合は別になります。
頭部外傷にある症状が出た場合はすぐに病院を受診してください。

6.慢性硬膜下血種

頭の骨(頭蓋骨)のすぐ内側の脳の表面にじわじわと出血が起こって血液の塊(血腫)が出来た状態をいいます。
原因は特定できないこともありますが、頭部外傷から数週間して起こってくる事が多い病気です。
中高年の方、お酒の好きな方、男性に多い傾向があります。
血液や髄液などが、ほんの少し貯まっただけでは無症状のことがほとんどですが、血液の量が多くなると次第に脳を圧迫して症状がでてきます。
頭痛、手足の麻痺、歩行障害、思考力の低下、痴呆症状、てんかん発作などです。
じわじわと調子が悪くなる場合もありますが、ある日突然、症状が出ることもあります。脳梗塞などの症状と間違われることもあります。

7.慢性頭痛

  1. a. 片頭痛

    血管性頭痛ともよばれ、片側(両側の場合もある)のこめかみがズキンズキンと脈打つように痛み、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。
    症状が出る前には、首筋がはる、音や光に過敏になる、目の前がチカチカと光る、イライラして落ち着かないなど前ぶれ症状が見られることもあります。

  2. b. 緊張性頭痛

    緊張性頭痛は、慢性頭痛の中で最も多い頭痛で、首・肩・側頭部の筋肉の緊張によって、
    後頭部から首筋にかけて絞めつけられるように痛むのが特徴です。
    長時間同じ姿勢で筋肉に負担のかかるデスクワークの方に多く、
    最近では、パソコン作業やスマホでの眼精疲労とともに悪化する現代病のひとつです。

  3. c. 群発頭痛

    群発頭痛は、数ヵ月から数年に一度、数週間から数か月の一定期間に、ほぼ毎日ほぼ決まった時間に激しい頭痛が連日起こります。
    この頭痛が起こっている期間を「群発期」と呼びますが、群発期以外には、頭痛はすっかり治まってしまいます。
    目の奥や頭部の片側に非常に強い痛みが起こり、痛みと同じ側の目の充血・涙、
    眼瞼下垂・眼瞼浮腫、鼻水・鼻づまり、額の発汗などの自律神経症状があらわれます。

ボトックス外来について

当院で行っているボトックス治療の適応症名は下記の通りです。

ボトックス治療の適応疾患

  1. ①眼瞼痙攣
  2. ②片側顔面痙攣
  3. ③上肢痙縮・下肢痙縮
  4. ④腋窩多汗症
  5. ⑤重症両側腋窩多汗症

ボトックス外来について
詳しく見る

睡眠時無呼吸症候群の
治療について

2019年3月より、「睡眠時無呼吸吸症候群の専門外来」をはじめました。
お困りの方は、ぜひご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群について
詳しく見る

機器設備について(MRI・CT)

高精度の画像機器も揃っていますので、症状によっては、CT診断装置、1.5テスラMRI画像診断装置等を駆使した詳しい検査を行った上で、的確な診断・治療を心掛け、 患者さまがより安全かつ少ない負担で治療を受けていただけるように努力しています。

MRI(1.5テスラ 磁気共鳴画像装置)
64列128スライスCT

リハビリテーションについて

わたしたちが、患者さまの日常を取り戻すために、心と体の両面からサポートします。

医師の紹介

西田 吉充Yosimitsu NISHIDA

卒業年
1984年(昭和59年)卒
診療担当/専門領域
脳神経外科
専門医・認定医など
麻酔科標榜医
日本脳神経外科学会専門医
医学博士

診療時間について

午前診の受付時間は8:30~11:45です。

 
午前診

9:0012:00

受付8:3011:45

西田脳神経外科 睡眠時無呼吸外来 - 西田脳神経外科 睡眠時無呼吸外来 - - -
午後診

14:0016:00

(予約制)

- 西田ボトックス外来 ※予約制 - - - -
夜間診

17:0019:00

受付16:3018:45

- - - - (第2・4金曜)
西田 睡眠時無呼吸外来※予約制
-

診療科目一覧へ戻る